2/2のつぶやき
                あいてててっ!腰があ〜ってそれほどでもないのですが?
                昨日の水曜日、ちょっと八王子方面に行こうと思ってたのですが、
                風が強くて、すごいのなんのって!アクアラインも通行止め、
                よってあきらめ!(割とあきらめは良い)
                最初の振りは何だって?それがね今日会社に出てきたら
                もうあたり一面銀世界(なっ、訳はない)、展示場に入っている車がまるで
                ココアパウダーがかかっている様 (美味しくはありません)
                むしろ迷惑です。昨日の風で砂ほこりが立ち シャッターの隙間から入り込んだようで、、、、、
                しばし呆然!よっしゃ!こうなりゃ、大掃除だとばかりにデッキブラシで(床)油汚れを取り、砂埃を飛ばし、水で流して今日は、終日までかかってしまいました。
                デッキブラシは腰にきます。
                まとまりはどうするんだと言われそうですが
                ではまた
                byUNO
                
                1/26のつぶやき
                やあっ!みんなあ〜元気い〜(何か胡散臭いな~) 
                いやな奴に(田の字〜)、社長う〜暗いよ〜とか言われちゃってさ(つぶやき)
                悔しいから出だしだけは明るく出てみました。
                つい先達ての事でした、娘(高1)、嫁(家内)、小生でテレビを見ていたら
                オーティス・レディング 作詞作曲のドック・オブ・ベイという曲が掛かっていました。
                その曲を聴いて娘が悲しい歌なの?えっ!なんで?と反対に聞き返しました。
                娘曰く、曲調が悲しいのと、港の風景を淡々と歌っているのが、そう聞こえたそうで
                ”船が出て行った、あっ、また入ってきた”そんな歌詞だねと
                ほう!やるね〜親ばかなのでしょうね!
                やっと末娘も、そんな会話が出来るようになったかと
                ちょっと嬉しくなる小生でした。
                ではまた
                byUNO
                
                1/23のつぶやき
                雨が続いていましたがやっと今日の昼あたりから晴れ間が出てきました。
                先週は雨も続き気温もあまり上がらずで思うように動けづ(いつも言っているような?)
                そうそう未だに自転車は調整で乗っただけで本格的にはまだ乗り出していません。
                しかもフロントディレーラーの調整がまだ済んでおらず完調とは言えません。
                気が逸るばかりでやることがたくさん有るため
                思うように進みません爺になるとせっかちとダレが交互にくるのでしょうか?
                ではまた
                byUNO
                
                1/15のつぶやき
                先週、ぼやいていた起きれない話も漸く体が反応し始めまして
                遅ればせながら会社にこれるようになりました。
                とは言っても餅で重くなった体はなかなか思うように動いてくれず
                動きの緩慢さは否めません!
                小生正月を空けて、七草も終わりぼちぼち普通の日常が始まるかな
                と言う時期に小生の誕生日で、以前にも書いたことがあるとは思いますが
                学校の後ろの黒板に今月の誕生日というコーナーがあり
                そこに書いてもらえるのですが一度もその日(誕生日)までに書いてもらったこともなく
                甚だしい時は1月は素通りな年もありました。
                心に深い傷を負って育ちました?(ははっ)ちなみに今年で56歳になりました。
                小生の実家の周りは田んぼだらけなのですが
                冬の頃になりますと思い出すことが二つあります。
                ひとつは小学校入学日のとき小生、学校に行きたくなくて
                朝から田んぼのあぜ道を逃げ回っていました。
                小生の家の家族構成は姉が3人に父、母、爺ちゃん。
                この6人に追われ、最初は真珠湾攻撃のように奇襲は成功するのですが
                その後は多勢に無勢、相手の物量、人員に勝てることなく合えなく御用!
                その時に大人の嘘を知りました。嫌なら行かなくとも良いよとか?
                言ったくせに、捕まえたとたん、襟首をつかまれ問答無用!
                親に人生の教訓を学ばされ人生の不条理を感じました?
                二つ目は同じく小学生の頃、通学はまともに道を歩くことなく、
                氷が張った田んぼを歩いていました。そう、どこまで割れずに進めるのか
                度胸試し的な?もちろんお察しのとおり毎度毎度うまくいくとは限りません!
                足首まで潜り、寒風の吹きすさぶ中、学校に行った事もあります。
                そんなことを知っている親たちも居なくなり、時が過ぎたことを感じます。
                又、お馬鹿なことを考え、走っていくつもりです。
                ではまた
                byUNO
              
                1/7のつぶやき
                仕事も始まりまして2日目になります。
                体は正月の軟弱なまま、朝起きれません!!
                自転車も組みあがったので年末から正月に掛けて300kmくらいは走破しようと
                意気込んでいましたが、何のことはありません家の周りを数周(約3km)
                変速の確認調整で走っただけで終わりました。
                小生的にはかなり気に入っていますので今度の休みの日には
                荒川べりを軽やかに(失踪)疾走しようかな?
                次のつぶやきにはぜひ小生の自転車を見てやってください!
                ではまた
                byUNO
                
                1/3のつぶやき
                謹賀新年です?(四文字賀詞)
                おばんです!
                最近アレですね?テレビうを見ていて思ったのですが、制作費が少ないのか?
                豪華な番組が無くなりましたね。正月の特番も早めに終わるし
                やたら予告番組が多く、いかにも穴埋めをしている様子
                まあ”ぁ どうでもいいことですが、
                ではまた
                byUNO 
                
              
                 
 
              昔のつぶやきを見る