| 5/29のつぶやき
 おばんです!
 なんとなく思う事有り!
 
 素直ですか?皆さん忠告されて言い訳から話をしてませんか?
 人に、物に反応してませんか?受身になっていませんか、自分から発信してますか?
 真中を見てますか?いつの間にか外観しか見ていない事は無いですか?
 前を見てますか?夢を持ち続けていますか?
 磨いていますか?心、体、知識、鍛えていますか?
 
 流されていませんか?
 今日と明日を一緒に見ていませんか?
 
 逃げてませんか?
 嫌な事から逃げていませんか?
 あえて書きました。これは決してこんなことを心がけなくとも済むことですし、言葉を変えればいくつでも言える事です。
 子供の頃、皆さん当たり前のように言われていたはずです。
 大人になってからは親にも言われていないんじゃないですか?
 仕事に行き詰る、家庭で問題が起こる!
 みんなこういう中身を宗教や自己啓発セミナーなどでありがたく聞いているのが現状です。
 今、当たり前を判断できない人がたくさんいます。
 ではまた
 byUNO
  5/22のつぶやきいつものようにおばんです!
 昨日は走行会でした。懐かしい顔や、よく見る顔、ハゲしく変わった顔、とても気持ちの良い
 一日を過ごすことができました。感謝いたします。
 取り急ぎ挨拶まで。。。。。
 ではまた
 byUNO
 ps:後ほどムービーUPいたします。 5/11のつぶやき
 こんにちは!って切り出すてことはお察しの通り、まだ体力のある時間帯に書き出しております。
 皆さんゴールデンウィークはどうお過ごしだったでしょうか?
 小生は5/3〜5/5まで工場の軒先を延ばす作業で出ていました。
 この度の休みは子供たちが大きくなったせいもあり(部活)遠くへ出かけることも無く
 淡々と(粛々)と過ぎました。
 ところで話は変わりますが、
 ミニクラフト主催の恒例5thチキチキフアンフアンミーティング”知己知己不安不安”が開催されます。
 日ごろの鬱憤をサーキットで解消?言葉はどうかと思いますが、皆さんそれなりにストレスは堪っているようで、なかなかの盛況な申し込みを受けております。
 今回は、1ヒート(20分間)4本を予定しています。1人保険、計測器込みで3000円にてお受けしています。諸般の事情により多少の値上げはいたしました。申し訳ありません。
 当日は受付が混雑する可能性があります。受付は事前に済ませることをお勧めします。
 お問い合わせください。
 ではまた
 byUNO
 5/1のつぶやきいつも同じ出だしですが仕事の終わった夜に書き込みなので”おばんです!”
 明日、仕事で明後日から4日ほどお休みします。
 by The way 横芝(千葉)まで子犬を見に行ってきました。
 以前から再度、犬を飼うと言っていたのですが、ようやく妻からGO~
 何週間か前にWebで子犬情報を探し、ブリーダーを訪ねてきました。
 そこには私たちと同じような夫婦連れが犬を求めに来ていましてその方たちと
 まずは基本の母犬を見てそれから近くに飼われている父犬(ちょっと言い方変かな?)
 を見に行きました。そこには見たことのない(ありえない)大きな熊が(父犬)
 身の丈およそ155cm体重60kg超のバーニーズ(犬種)がいて、もう驚き!
 本来、日本にいるバーニーズのオスは40kg〜52kg前後が普通
 JKCのイベントでたくさんのバーニーズを見ましたがそんな巨大なバーニーズを
 見たことはありませんでした。小生の手はそんなに小さくはないほうですが
 小生の握りこぶしと同じくらいの手の大きさ(熊だ、熊だ!)と大騒ぎな妻を前面に押し出し
 観察する小生? なんでも鑑定団の中島先生を思い出しました。
 いい物を見せていただきました!
 その後にいよいよ子犬を見せてもらい、オスが5匹メスが3匹の中から
 選び出し、もともと大きいオスが欲しい小生は思わず1番大きい子犬を手に取り
 ながら”こいつ、あんなに大きくはならないだろうな”あんなになっては困る気持ちと
 なってもらいたい気持ち二つの気持ちが交差しながら思わず
 ”この一番大きいのにします!”とブリーダーに叫んでいました!
 家に帰り、そこで撮ってきたビデオを子供たちに見せたらそれはみんな大喜び
 でっかい!と叫びまくりの娘たちでした。
 4女は足柄山の金太郎のようにまたがることを夢見ているらしい?
 相も変わらずおバカに盛り上がる大野家でした。
 ではまた
 byUNO
 
 
 4/28のつぶやき おばんで〜す! こんにちは!皆さんもうゴールデンウィークに入っていますか?小生達は5/3からお休みします。(注意!)それまではガンバです。
 最近、毎週水曜日は東京まで出張っています。
 夜遊びしてる訳ではありませんが、夜遊びしてもかまいません。
 友達求む!(できれば遊び人)
 ではまた
 byUNO
  4/18のつぶやきおばんで〜す!
 古い話ですが、写真の整理をしていたら、面白い写真が出てきました。
 2002忘年会の写真です。見てやってください!まずは棟梁の写真から、、、
 
   このときはかなりのロン毛でした。
 次はももちゃんです。隣に座ってぶりっ子してるのは小生の嫁です。
 
   捨て身の二人 左はけん 右は本間!正装か仮装のどちらかでのパーティー
 なので仮装してきたらかぶってしまったとの事でした。
 
  
 
   本間君のUPです
 
 下の二人はいまだに独身爆走中です!
 
   ごめんなさい!出しちゃいました。番外編です。
 皆さん誤解しないでください?いつもミニクラフトの忘年会はこんなことするんだろうとか?
 思わないでください。参加の方たちは普通の方もいらっしゃいます。あくまでインパクトの
 きつい方とスタッフの一部に登場してもらいました。
 この後の写真は載せられません。ご容赦を!
 
   ではまた
 byUNO
 
 4/12のつぶやきやっほ!お酒が少し入っています。今日は元社員(ロミオ)の結婚式に呼ばれて
 千葉のポートタワー近くのホテールオークラに行ってまいりました。
 前日からスピーチの草案を考え、考えながら涙流しつつは、ちょっとオーバーですが ”うっ” 結構泣かせるぜ〜と一人感傷に浸りながらスピーチ文を作り
 かみさんに見せ反応は?あれ!普通!!まっ、いいか
 おい、おい、添削されてる?かみさん曰くマイルドにしましたとの事でした。
 勇んで、いや慌てて(駆け込み)といった表現のほうがあってる。
 スピーチはなんとなく終わりまして、さあ食べようかな〜
 
 皆さん隣をはずしたことはありませんか?かなりしつこく酒を注がれ
 再度再々断っているのにしつこい奴!
 それでなくとも主賓席でかしこまって、大人になりきれない奴が方をすぼっめおとなしく座っているのに、挑発するかのごとき態度、小生思わず我慢しきれずに
 ”ウルセンダヨ!静かにしとけ”とやさしく諭す自分でありました。
 そのうちそいつ泣き出し始め?思わずHA!
 その人は式の半分とは言いませんが 約1/3はテーブルに突っ伏していました。
 参った参った。。。。。^^。。
 どうも他人の結婚式ですが感情移入が激しく、もちろん娘側の(新婦)に入り込んじゃいまして数年前までは感じなかった人の言葉が特に気になり
 その言葉は、そのしゃべりは、その態度は新婦の親にとっては楽しくない,
 言ってほしくない、
 感情を無視する行動をするな!とまるで自分の娘の結婚式ではないのに
 新郎も新婦もたぶん気づかないのだろうなあ@@
 やっぱり嫁には出さんと再度確認する小生でありました! ではまたbyUNO
 
 4/7のつぶやき お久しぶりねとさりげなく登場のつもり。。。長女の入学式と入寮の準備で4/2〜4/5の4日間沖縄に行ってきました。
 初めての沖縄はなんとなくあわただしく過ぎよくわからないままに帰ってきてしまいました。
 1日目と2日目は入寮手続き、持ってきた荷物の整理、買出し、片付け、
 また買出し、片付けと結構せわしなく過ごしました。
 3日目は入学式あっけなく終わりちょっと拍子抜け、学部長、学科長、指導教員からの説明会、保護者の懇親会 と済まし、長女はオリエンテーリングへと
 少しずつですが娘がだんだん遠くなっていくような感じを覚えていました。
 おそらくママさんも感じていたんだと思います。
 その晩に娘から今日は寮に泊まるという電話、明日はどうするのと聞くママさん
 明らかに落胆している様子が。。。
 あえてそのことには触れずにホテルに帰りました。
 子供の親離れ、旅立ちというのは自分のタイミングでスタートを切ります。
 もちろん、見送る側もうすうすは分かりますが突然その時がやって来て
 感情が整理できないままにおろおろすることになります。
 人生で初めて見送る側を演じました。今まで常に見送られる側にいましたからね。見送る側がこんなにも悲しく、寂しさを感じるのかと。。
 有触れた表現ですがよく心にぽっかりと穴が開いたようでという表現がありますが、まさにその言葉通りでした。
 その夜は二人ともはらはらと泣きながら心に決めました。決して嫁には出さんと!子離れのできん親だとお思いでしょうがこれは譲れません。
 しかしね、こんなことくらいでこういう気持ちになるとは思いませんでした。
 なぜなら小生は子供と、あまり関わってこなかったから、学校の行事、家族でお出かけ、買い物、普段は子供が起きてる時間には帰れず、(帰らず)
 朝は小生の寝ている間に学校にと、
 ほとんどママさん一人で育ててきたようなもので、以前にも書きましたが「知らない間に子供は育つんだな」と言ったら、「あたしが育てたのよ!」と言われるくらいでしたからね。自分でも不思議!
 沖縄に滞在している間に娘と話したことの中で気になる言葉がありました。
 彼女は中学2年の頃から目標に向かって進んできました
 やっとそのスタートラインに立った彼女が言った言葉は
 「今までの人生がとても嫌だった」と言ったことです。
 もう一度やり直したいと!
 環境の違う遠い大学にしたのはその決別でもあるという
 ちょっと複雑な意味を含んでいるようで、小生、その時は、うまく答えられませんでした。
 一つに決めたから今があるんだ!
 貴方は今に繋がる事を選んだんだ!だから今があると小生は思う!
 
 親としては成長の段階で徐々に 人に出会い、憧れ、人に恋し、失恋しと思春期の女性が味わうことを経験してもらいたかった。でもそれは多くを望みすぎ?
 PS 今日は親馬鹿振りを存分に発揮してしまいました。
 ではまたbyUNO
 
 3/27のつぶやき
 おばんです!
 大野家は今春爛漫!花粉症で悩んでいた、ママさんと三女もやっと花粉の時期から
 抜けだしつつあるようで、顔をくしゃくしゃしているときが少し少なくなってきたようです。
 小生も今年は花粉がたくさん飛んでいたようでかなり目の周りに異物を感じたり、
 鼻がつまり気味になったりと予備軍かなと思わせられることが。。。。。。。
 でもそんなこんなであと少しで花粉も終わり!
 唐突ですが昨日26日に五反田のキャッシアターにCatsを見に行ってきました。
 、やっと見に行くことができました。
 以前から見てみたいと思っていました、
 というのも長女の学校の文化祭(東雲祭)で学生の熱演を見て感動させられ
 演技はもちろん、演出、舞台、何をとってもたいしたことはありませんでしたが
 ただそんな彼らが忘れられませんでした。
 あんなにも心を揺さぶられたことは久しぶりのことだったんです。
 もちろん劇団四季の演じるキャッです。最初からものすごい期待を持っていきました。
 始まりました。それように作られた劇場、何度も繰り返されたプロの演技
 空間を隅々まで使う三次元的な演出、見事な構成、思わずブラボーです。
 でも何かが違うんです。高校でがんばっていたあの子達の演技に感動させられた。
 あの時の気持ちのほうが、、、、、? (感動は比べられない)
 今回は、爺ちゃん、ばあちゃん、子供たちをつれての8人で行ってまいりました。
 子供たちが何かを感じてくれたらと思っています。
 ではまたbyUNO
 3/14のつぶやきおばんです!
 今日は嬉しい話(小生にとって)長女と3女の長い受験が終わりました。
 3女の入試は早めに終わっていたのですが長女の試験がなかなかうまくいかず
 とうとう国立の試験まで私立大学の確定の合格が出ずやきもきしていましたが
 やっと先週に合格発表がでて娘から泣きながらの報告をもらい久しぶりに泣きました。
 それというのも合格発表の当日はMinicraftの休みの日、11時の発表を待ちながら落ち着かずMCに行き
 仕事をするわけでもなく辺りをうろうろと、発表の時間になったので家に帰る途中で娘からの電話!
 帰ってから娘と抱き合い泣きましたね、こんなに泣いたの何年ぶり?
 去年の今頃は娘は失意のどん底!
 懸けてあげられる言葉は他の人の頑張りがお前より多かったんだと(励ましてるのか、悔やませているのか)
 今思えば渇を入れるつもりで言ったんだが何の事やらと?
 親父の言葉は通じていたのか分かりません?
 
 やっと言えるかも知れません。ひょっとして娘たちを愛しているかもと?
 娘の去り行く姿を見て涙ぐむ自分がいる?認めたくないが
 PS今週の水曜日に受験の終わった娘2人を連れカート場へ
 カートに乗せて分かったのですが長女の走り方は小生とまったく同じ、とにかくアクセルON
 三女は堅実に長女に何度抜かれようともマイペース!
 ショップのお兄さんの指導で直線で少しずつアクセルを全開する時間を
 多くするように言われ徐々に2人ともペースアップ、長女はコーナーを大きく飛び出しそうに回り
 三女はコーナーを小さくきれいに回り後半では長女を抜き去る場面もありました。
 カートを降りた後、三女にどうかと尋ねるとコーナーをうまく回れたときが楽しいと聞き
 この子の将来はカートチャンピオンかと妄想を膨らませる馬鹿な親父でした。
 
 ではまた
 byUNO
 2/26のつぶやき おばんです!ちょいと油断すると1週間ぐらいあっという間に過ぎてしまいます。
 親馬鹿みたいなことを書きますが、20,17,16,13歳になる娘たちが
 とても可愛いと思えるようになりました。
 仕草や話してくる言葉使いが妙につぼに入ってきます。
 とりあえずすくすくと真っ直ぐに育ってきたようです。。
 最近、第二の教育に取り組み始めました。
 つまり学校では教えない事。社会の仕組みや、物事の判断の仕方、
 会話の言葉の中に含まれるその人の意思、思い、感情を読み取るよう
 そんなことを始めました。おそらく、その場面にこないと(経験しないと)
 子供たちには分かってもらえないかもしれませんが取り組んでいます。
 もちろん、子供たちを鍛えるためには自分も勉強をしないと鍛えられません。
 まだまだ頑張らねば!
 ではまたbyUNO
 2/18のつぶやき おばんでやんす!いつの間にか節分も過ぎ、バレンタインデーも無事に終わり(?)日本の寒い地方はもっと寒い状況で寒波寒波で笑っていられる状況ではなく、ガソリンも値上げ値上げと続き
 相変わらず日本の金融機関ではサブプライム問題で損失額が小出しに発表され!
 日本でも同じ住宅ローンの問題があり迂闊に金利も上げられず世界同時株安に踊らされ
 中国発の食の安全性が問題になり、果ては食料自給率の低下を嘆き
 飼料の自給率も入れるとなんと15%を切るというとんでもない国で
 成人2人に1人は癌という高発生率の国になりました。
 昨日は東京マラソン というところがここ最近の話題でしょうか?
 駆け足で書いてきましたが小生が年老いたのか世間がめまぐるしいのか?
 ちょっと前までは朝青龍が騒がれていたのにもう過ぎ去った話題になっています。
 小生の周りで言うと長女と三女の受験、毎日の会社の時事と、小生だけでなく皆さんも同じでしょうが
 スローライフには程遠い生活を送っています。
 時たま某NHKの番組を見ていると
 ゆったりとした自然の番組が流され(問題を起こしてからやたらと多い)心が遠くに行ってしまいそうになります。
 これはNHKの謀略ではないかと疑うぐらい多い今日この頃!
 民放の番組は相も変わらず笑えないお笑いの番組が多く
 とても教養を感じさせない馬鹿な司会者がくだらないことを延々と喋りまくる。
 コマーシャルでは皮肉な比喩で世相を表現し子馬鹿にするだけ
 誰も彼もスタンダード(道徳心)を持たないそんな国になっているような気がします。
 まあ、それもこれもちゃんと選挙に行って政治家を選ばなかったせいかしら?
 
 ではまた
 byUNO
 
   
  
 昔のつぶやきを見る |